猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

イベント

横浜開港祭花火に屋台は出る?周辺デートスポットとホテル情報も紹介

投稿日:2018年3月21日 更新日:

横浜開港祭2日目の花火大会「ビーム スペクタクル in ハーバー」は、関東一早くに行われる花火大会として知れ渡っています。

花火大会にはつきものの屋台は、この横浜開港祭にも出るのでしょうか?

会場周辺のデートスポットのおすすめは?

周辺のホテルでおすすめは?

ここでは、こういった情報について紹介していきます。

スポンサーリンク

横浜開港祭花火の時に屋台は出る?

横浜開港祭自体は、2日間あります。

2018年は、6月1日(金)と2日(土)の2日間となります。

花火大会はそのうちの2日(土)の1日で、打ち上げの予定時間は19:20分〜20:00頃までの約30分間の予定です。

会場は、臨港パークに設営されたメインステージです。

さて、花火大会といえば一般的に屋台がつきものと言えますが、このイベントでも、期待に違わず屋台は毎年出ています。

場所は、臨港パークの芝生広場です。

広場内で一際目立っている「フルーツツリー」のオブジェのあたりです。

屋台そのものは、花火大会の日だけでなく横浜開港祭の1日目にも出ています。

規模的にはそれほど大掛かりなものではありませんが、かき氷や生ビール等の飲料のお店、オムそばやケバブ、肉寿司といった食べ物のお店が中心です。

早めに現地で花火大会を見る場所を確保したら、こうした屋台で食料を調達して盛り上がりつつ花火の開始を待つ、なんていうのも楽しみの一つですね。

当日の臨港パークの敷地内では、たとえばストリートダンスのコンテストが開かれていたり、合唱団のドリーム・オブ・ハーモニーに耳を傾けたりなど、色々と楽しみながら花火を待つことができます。

あと、これはいわゆる屋台ではありませんが、2017年には同じ臨港パーク敷地内で「第8回YOKOHAMAスウィーツ・パラダイス」が開かれました。

潮入りの池エリアで、10店舗が出店してスウィーツを販売し、人気の上位2店舗を決定するというイベントです。

2018年の開催は現時点では未定ですが、開催されるようでしたらスイーツ好きな方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

なお、屋台だけでは物足りなそうな方、他にも要り用のグッズがあるという方は、パシフィコ横浜の1階にデイリーヤマザキが、同じく2階にセブンイレブンがありますので、そこで前もって色々と調達しておくと良いでしょう。

たとえば急な天候の急変があるときなど、傘やレジャーシートが入手できるコンビニは、やはりありがたいものですね。

なお、まだ6月という時期なので、昼間に比べて夜間は気温が結構下がることもあります。

会場では海風がまともに当たりますので、風を通さない上着などがあると安心です。

 

横浜開港祭周辺のデートスポットおすすめは?

横浜開港祭の花火の前後に時間的な余裕がある場合、デートスポットとしておすすめなのがよこはまコスモワールドです(花火大会会場まで徒歩約10分程度)。

大観覧車「コスモクロック21」のあるところ、といえばわかりやすいでしょうか。

コスモクロック21でみなとみらい地区を一望してもよし、ダイビングコースター「バニッシュ」で絶叫してもよし、あるいは「アイスワールド」で-30度の世界を体感してもよし、と様々なアトラクションが楽しめます。

観覧車には、全60台のゴンドラのうち2台だけシースルーのゴンドラがあります。

これは、ゴンドラの全て(外側、天井、座面、床面、背面の全面)がスケルトンになっているもの。

普通のゴンドラに飽き足りない方は、ぜひ試してみましょう。

そのほかここでは、軽食系となりますがテイクアウトの飲食店もありますので、小腹が減ってもすぐに満たせますね。

そもそも、このよこはまコスモワールドだけでも色々なアトラクションがありますので、半日くらいはゆうに楽しく遊んで過ごせます。

 

スポンサーリンク

横浜開港祭周辺でおすすめのホテルは?

横浜開港祭周辺でおすすめのホテルといえば、一番近い「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」です。

みなとみらい地区でも最も海に近いこのホテル、開港祭の花火も、海側の部屋(ベイビュー)からなら正面に向かい合って見ることができます。

インターコンチ横浜に関しての情報をまとめたページがありますので、こちらから↓↓ご覧ください。
インターコンチ横浜にコンビニはある?おすすめのカフェや評判は?

 

【おまけ】花火鑑賞の服装や持って行くと良いモノ

花火鑑賞の時におすすめの服装や、持って行くと良いモノをまとめました。

ご参考にどうぞ。

・速乾性のTシャツ・ポロシャツ
・ジーンズではなく動きやすいチノパンや短パン
・歩きやすいスニーカー
・汗拭きのための大きめなタオル
・手元を照らせるネックライト
・虫除けのスプレーやグッズ
・かゆみ止め
・常用薬
・絆創膏
・小さくまとまるウインドブレーカー
・2人掛けできるくらいのビニールシート
・もしもの時用の雨具

さらに、花火大会の会場は日中、最高に暑くなります。熱中症について、十分に対策しておきましょう。

熱中症対策についての記事も、ご参考にどうぞ。
熱中症予防で水と塩の摂り方は?水分の量や飲み物の作り方を紹介!

まとめ

横浜開港祭の花火「ビーム スペクタクル in ハーバー」に関連して、花火大会によくある屋台についての出店情報、会場周辺のデートスポット、それに周辺のホテルのおすすめについて、紹介しました。

花火大会と合わせて、よこはまコスモワールドもぜひ一緒に楽しんでしまいましょう。

少々体力も必要かも知れませんが、パートナーさんも一足早い時期の花火大会デートに、満足されることでしょう。

【この記事に関連する記事一覧】
横浜開港祭花火2018に行ってきました!屋台と観覧場所の穴場情報!

横浜の花火大会2018 山下公園のスパークリングと開港祭をご紹介!

横浜開港祭2018花火の日程と時間は?打上げ場所と穴場を紹介!

横浜開港祭は子供も楽しみ!マリンイベント始めエリアごとにご紹介!

インターコンチ横浜にコンビニはある?おすすめのカフェや評判は?

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

古河花火大会2018 屋台の場所と時間や穴場スポットの情報を紹介!

平成最後の夏に、茨城県古河市では古河花火大会が13回目の開催を迎えます。 他ではめったに見られない3尺玉を含む打ち上げ花火や、ワイドスターマインやメロディースターマインなど、70分間で合計20,000 …

やつしろ花火大会2018 屋台の場所とメニュー!服装はどうする?

2018年も、全国から腕自慢の煙火師が職人芸を競う、やつしろ花火大会(やつしろ全国花火競技大会)が八代市球磨川河川緑地で開催されます。 独創的な創作花火を筆頭に、水上花火やメッセージ花火などで、集まる …

小見川花火大会2018 屋台の場所と時間や穴場スポット情報を紹介!

スポンサーリンク 平成最後の夏に、千葉県香取市小見川では小見川花火大会が、伝統ある第122回目の開催を迎えます。 1尺玉を含む特大の半円型の水中花火は壮観で、8万人の観客が沸き立ちます。 花火作り名人 …

トミカ博横浜混雑予想!2018年は?駐車場やランチはどうする?

2018年の横浜の夏に、また「トミカ博 in YOKOHAMA」がやってきます! 大人気のこのイベント。わかってはいても、会場に入る前と会場内での混雑は、ある程度仕方ありませんね。 そうであっても、な …

江ノ島花火大会2018 屋台の場所とメニューや時間の情報を紹介!

スポンサーリンク 江ノ島花火大会(ふじさわ江の島花火大会)は、毎年10月に開催される、湘南の秋を彩る花火大会です。 湘南の海岸では唯一見ることのできる2尺玉の大迫力は、感動そのもの。 スターマインや仕 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。