猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

観光・ショッピング

鎌倉明月院あじさいの見頃はいつ?混雑状況やアクセスの情報2018

投稿日:2018年3月29日 更新日:

鎌倉の3大紫陽花寺といえば、成就院、長谷寺と並んで称されるのが明月院です。

うっとうしい梅雨時でも、爽やかな色味のあじさいに触れるとひとときの清涼感を感じることができますよね。

ここでは鎌倉の明月院のあじさいについて、その見ごろや混雑の予想、そして明月院までのアクセスについて、紹介していきます。

スポンサーリンク

鎌倉明月院のあじさいの見頃はいつ?

鎌倉の明月院は、関東管領上杉憲方が応永元年(1394年)以前に開創したと伝わっています。

紫陽花で有名な明月院ですが、歴史的には紫陽花の植栽自体はそれほど昔からではなく、第二次世界大戦後の参道の整備のために植えられたことが始まり、ということです。

「明月院ブルー」という言葉をあなたは聞いたことがありますか?

「あじさい寺」の異名を持つ明月院に咲く紫陽花のブルーを、表現した言葉です。

酸性の土壌に含有されるアルミニウムが根から吸収されることで、青色や青紫色のあじさいが咲くんですね。

意図的にブルーの紫陽花で整えられた参道は、落ち着きと爽やかさに満ちていて、訪れる人を和ませてくれます。

ところで鎌倉の3大紫陽花寺のうち、成就院については創建800周年の準備のための工事に入っており、2018年まであじさいが見られません。

そういう経緯もあって、長谷寺と明月院とが鎌倉の梅雨時のあじさい見物の人気を二分する形となっています。

もちろん、お寺や神社が多々存在する鎌倉では、この二つの寺社でしかあじさいを楽しめないようなことはありませんので、ご安心を。

ちなみに、長谷寺のすぐ近くにある御霊神社もおすすめのあじさいスポットです。

御霊神社についての紹介記事はこちらになります。↓↓
鎌倉御霊神社のあじさい見ごろは?混雑は平日も?アクセス駐車場は?

 

さて、それではここ、鎌倉明月院のあじさいの見頃はいつなのでしょうか?

明月院は北鎌倉にありますが、ここのあじさいの開花時期は長谷寺など近隣の鎌倉のあじさいスポットと同様です。

すなわち、例年6月の中旬から下旬にかけて、その見ごろを迎えます。

5月の連休時期くらいから暑い日が続いたりすると、紫陽花が早く咲き始めます。

そのような場合には、6月の10日前後にあじさいが見ごろを迎える年もあります。

紫陽花の見ごろが6月の中旬から下旬にかけてとはいえ、7月でもまだ開花している株も、数は少ないけれども見られます。

ですが、紫陽花を翌年も綺麗に咲かせるために、多くの紫陽花スポットでは7月に入ると花の剪定作業に入ります。

これは翌年の開花の準備のための作業で、早ければ7月に入るとすぐに行われるところもあります。

明月院の紫陽花も、見ごろを迎える6月の中旬から下旬にかけての時期に合わせて観に行きたいところですね。

明月院の剪定作業も、7月初めに剪定してしまうことが多いので、7月に紫陽花見物に行くのであれば、直接お寺に問い合わせてから行きましょう(電話番号:0467-24-3437)。

なお明月院は菖蒲園も絶景で有名ですので、季節が合うようでしたらぜひ訪れて見ましょう。

本堂の裏手にある菖蒲園の花菖蒲は、例年6月初めから中旬にかけて見ごろを迎えます。

菖蒲の見ごろの時期のみの、期間限定公開となっています(拝観料別途500円)。

 

↓開山堂前に置かれた「花想い地蔵」花想い地蔵です。なんとも優しげな微笑みですね。

 

鎌倉明月院のあじさいの混雑の状況は?

明月院の拝観時間は、6月で8:30〜17:00までとなっています。

拝観料は、6月は高校生以上が500円、小・中学生300円です(そのほかの時期は300円)。

あじさいの時期の明月院の混雑の状況はどのようなものでしょうか。

上記のように、鎌倉の紫陽花では長谷寺と並び人気のある明月院ですので、紫陽花のピーク時には多くの訪問者で賑わいます。

紫陽花の開花のピークを迎える時期には、まず土・日曜日と重なった場合には大変な混雑で、鎌倉市内は渋滞で車が動かなくなるほどです。

明月院も土・日曜日だと、1〜2時間待ちの入場制限もかかることがあります。

移動にかかる時間も読めないくらいなので、土・日は市内の車の使用は控えるべきでしょう。

平日でも、紫陽花の見ごろのピーク時なら混雑必至で、時間帯によっては入場制限もあります。

こうした混雑を避ける一番シンプルな方法は、開門前に並ぶことです。

明月院に朝8時前には到着して並んで待つのが、ピーク時のスマートな混雑回避の方法です。

見ごろが終わりに近づくと、行列も少なくなってきます。

ですが上記のように7月初めに剪定作業がありますので、その点事前の確認を要します。


スポンサーリンク

鎌倉明月院へのアクセス情報

■北鎌倉駅北口から明月院までのルート(徒歩約10分)

 

北鎌倉駅の周辺にコインパーキングはありますが、それぞれ駐車可能台数は限りがあります。

もしも現地まで行って駐車できなかったことを考えると、少なくとも紫陽花のピークの時期には、公共の交通機関の利用が賢明といえます。

 

JR横須賀線の隣の駅の大船駅周辺のコインパーキングに駐車して、そこから明月院に向かうというのも一つの方法です。

 

まとめ

以上、鎌倉の明月院のあじさいの見頃やピーク時の混雑の状況、そしてアクセスについて等を紹介しました。

ピーク時の混雑は、少々の早起きで回避できます!

見ごろを迎えている紫陽花の綺麗さに、ぜひ癒されてみてくださいね。

■明月院
鎌倉市山ノ内189
0467-24-3437
JR横須賀線 北鎌倉駅より徒歩10分

【この記事に関連する記事の一覧は↓↓】
鎌倉長谷寺あじさいの見ごろはいつ?混雑状況やアクセスの情報!

鎌倉御霊神社のあじさい見ごろは?混雑は平日も?アクセス駐車場は?

紫陽花の苗を贈るならどう選ぶ?苗の育て方と植え方も紹介!

スポンサーリンク

-観光・ショッピング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

神田明神はラブライブ!の聖地だった!お守りとアクセスも紹介

神田明神といえば、1300年近くもの歴史を有する、江戸東京の守り神、「江戸総鎮守」として有名な神社です。 パワースポット好きな自分は、数年前から度々この地を訪れています。 氏子町が108もあって、その …

ホテルニューグランド周辺のコンビニと朝食情報!カフェお勧めは?

横浜のホテルといえば、真っ先に思い浮かぶのがホテルニューグランド、という人は多いのではないでしょうか。 横浜を代表する感の強いホテルニューグランドに宿泊するあなたのために、 周辺にコンビニはあるの? …

鎌倉御霊神社のあじさい見ごろは?混雑は平日も?アクセス駐車場は?

鎌倉の御霊神社(鎌倉市坂ノ下4番9号)は鎌倉江の島七福神の一つで、福禄寿を祀っている神社です。 平安時代の後期に創建されたとされ、とても長い歴史を持っています。 この御霊神社はあじさいが見事なことでも …

千葉そごうのうなぎ屋伊勢定に行きました!アクセスや駐車場は?

スポンサーリンク 美味しい鰻を食べたい!と急に思うこと、ありませんか? 自分がそう思い立った時に、かつ千葉駅周辺で美味しい鰻を食べたい時に時々伺うのが、創業70有余年、日本橋室町、三越前に本店のある伊 …

インターコンチ横浜にコンビニはある?おすすめのカフェや評判は?

横浜みなとみらい地区で一番海に近いホテル、「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」。 帆船の帆の形が特徴的なこのホテルは、みなとみらい地区でも一際目立つ形をしています。 インターコンチ横 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。