猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

観光・ショッピング

ワールドポーターズで赤ちゃん遊び場ベビーカーや授乳室はある?

投稿日:

桜木町駅、関内駅、馬車道駅、みなとみらい駅から徒歩圏内にある、約200のショップが集う一大アミューズメント施設、横浜ワールドポーターズ。

ファッション、飲食、雑貨、シネマ、リラクゼーション等々の各店舗は、いつも多くの人で賑わいを見せています。

このワールドポーターズに赤ちゃんを連れて行きたいママさんたちに、赤ちゃんんの遊び場の有無やベビーカーの貸し出し、授乳室等の情報を紹介します。

スポンサーリンク

ワールドポーターズで赤ちゃんの遊び場はある?

ワールドポーターズでは、2015年に大幅なリニューアルを行なって、ベビーやキッズ、それにもちろんママやパパに優しい施設になりました。

赤ちゃんの遊び場については、有料のところと無料のところがあります。

まずはフリーの乳幼児のための遊び場が、5階にある『キッズステーション ハッピーエクスプレス』です。

保護者の付き添いが必要ですが、6歳までの乳幼児のための遊び場で、段ボールで作られた長距離列車をイメージした空間になっています。

テーブルや椅子、キッチンも段ボールで出来ているので、ぶつかっても安全です。

おままごとのできるキッチンやカウンター、電車の運転手気分になれる運転席、ショップ店員の気分になれるレジカウンターなどがあります。

ここで子供を遊ばせている間は、親は隣のベンチで休憩もでき、安心ですね。

次に有料のところですが、4階にある『ふわふわキッズ 横浜ワールドポーターズ店』がおすすめスポットです。

どんなところかというと、0歳児から小学生までが対象で、ファミリーみんなで遊べるふわふわ遊具中心に室内で遊べる施設です。

アスレチックやスライダー、バッテリーカーやおままごとのコーナーなど、パパママも一緒になって楽しめます。

有料施設といっても料金は良心的で、たとえば2時間パック料金の場合、親1人子2人で2時間1600円で遊び放題です(基本料金/15分110円税込)。

子供が夢中になって遊んでいる間、親はというと漫画を読みながらマッサージチェアでくつろいでいる、という使い方もあり楽しめますね。

時間内の出入りや、飲食物の持ち込みが自由なので、その点もありがたいところです。

ふわふわキッズで気をつけたいのが、土日祝日の休日には、お昼過ぎくらいには混み始めて、入場制限がかかることがあります。

入場制限で受付に20人ほど並んでいても、30分弱で入れますのでちょっとの我慢ではありますが。

休日は、早めの時間帯の入場をおすすめします。

※子供のみ、親のみでの入場はできません。1歳以下の子供は入場無料です。
※営業時間:10時30分から21時まで。最終受付は20時30分まで。

以上、こうした屋内遊園地的なスポットのほか、『カフェ35mm』を抜けて屋上に出れば、観覧車を目の前にできるルーフガーデンがあります。

広々としたこのルーフガーデンで、家族みんなで記念撮影しても、良い記念になりますね。

ワールドポーターズでベビーカーの貸し出しはある?

ワールドポーターズでは、ベビーカーの無料貸し出しのサービスがあります。

2階インフォメーションで、受け付けています。

月齢に合わせて、1ヶ月から48ヶ月まではベビーカーを、2ヶ月から36ヶ月まではベビーカートを貸してくれます。

パッと見た感じですが、まだ新しい感じのベビーカーがほとんどでしたので、気持ちよく使えるのではないでしょうか。

ワールドポーターズはとにかく床面積が大きいので、同じフロアでも端から端まで歩くのも一苦労。

ここでベビーカーを借りれるかどうかは労力も大きく変わってきますので、事前にインフォメーションに問い合わせてみるのも良いでしょう。

なお、ベビーカーで入店OKのカフェやレストランもここでは多く(ざっと20店舗以上はあります)、またそうしたお店では子供用のシートやメニューも備えたところが多いので、嬉しいですね。


スポンサーリンク

ワールドポーターズで授乳室はある?

ワールドポーターズでは授乳室としては、『ミルクルーム』が2階の観覧車側にあります。

ここの設備としては、
・調乳用の温水器
・電子レンジ
・手洗いシンク
・離乳食やドリンク、オムツの自販機
・ベンチスペース
・個室3部屋の女性用授乳室
があり、清潔感もあり使い勝手も充実しています。

なお、オムツ替えのための『おむつルーム』もあり、3階と4階の観覧車側に位置しています。

ここには交換代が3つと、着替え台が1台あります。

オムツの交換は、各女性トイレや優先トイレと、1階の観覧車側にある男性トイレの中にベビーシートがあるので、そこでもできますよ。

1階のファミリーマートにはオムツの取り扱いもあって、便利ですね。

まとめ

横浜ワールドポーターズでの、赤ちゃんの遊び場やベビーカーの貸し出しについて、また授乳室の場所等について、ご紹介しました。

上に書きましたように、ベビーカーごと入店も可能なお店も多いことから、ここでは実際に赤ちゃん連れのファミリーが、普段から多い印象です。

それだけベビーやキッズにやさしい施設、ということができますね。

スポンサーリンク

-観光・ショッピング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日産グローバル本社ギャラリーを見学!アクセスや駐車場の情報も

スポンサーリンク 神奈川県横浜市西区高島1-1-1にある日産グローバル本社ギャラリーを訪れ、見学してきました。 個人的には自家用車を所有していないので、車の展示場といってもそれほど興味がなかったのです …

インターコンチ横浜にコンビニはある?おすすめのカフェや評判は?

横浜みなとみらい地区で一番海に近いホテル、「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」。 帆船の帆の形が特徴的なこのホテルは、みなとみらい地区でも一際目立つ形をしています。 インターコンチ横 …

鎌倉明月院あじさいの見頃はいつ?混雑状況やアクセスの情報2018

鎌倉の3大紫陽花寺といえば、成就院、長谷寺と並んで称されるのが明月院です。 うっとうしい梅雨時でも、爽やかな色味のあじさいに触れるとひとときの清涼感を感じることができますよね。 ここでは鎌倉の明月院の …

三渓園の桜の見頃やライトアップはいつ?駐車場の混雑状況は?

実業家であり茶人の原三渓(富太郎)により造園された三渓園は、横浜市中区にあり17ヘクタールに17棟の日本建築を有する広大な日本庭園です。   桜の名所として知られる三渓園の、桜の見頃やライト …

マークイズで赤ちゃんの遊び場ベビーカー貸し出し授乳室はある?

スポンサーリンク 2013年に横浜・みなとみらい地区にオープンした大型のショッピングモール、『MARK IS みなとみらい』(以下、通称の『マークイズ』と書きます)ですが、今やすっかりみなとみらいの名 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。