猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

受験

国立大学法人の1次試験での服装は?機関訪問や面接試験では?

投稿日:2018年4月26日 更新日:

国立大学法人の採用試験を受験しようとするときにふと悩んでしまうのが、試験に臨む時の服装ではないでしょうか。

ここでは、国立大学法人の1次試験での服装は何を着ていけば良いのか、また機関訪問や面接試験の時の服装についてはどうなのか、ということについて紹介していきます。

スポンサーリンク

国立大学法人の1次試験での服装は?

国立大学法人の1次試験は、全国7地区の国立大学法人等職員採用試験として行われます。

全国7地区の試験が同一試験日に行われますので、自分の受験する地区のみが受験可能で、他の地区との併願はできません。

1次試験は、教養試験としての筆記試験が行われます。

さて、この1次試験に臨む時の服装については、どういう格好で行けば良いのでしょうか。

ちなみに平成30年度の関東甲信越地区の採用試験案内には、1次試験受験時の服装については、記載がありません。

結論からいいますと、国立大学法人の1次試験については、私服の受験生がほとんどです。

警察官や消防官以外の公務員試験1次についても、私服の受験生がほとんどですが、これと同様に考えられます。

そもそも1次試験は筆記のみですし、夏の盛りの暑い時期の受験となりますので、試験を受けやすい服装で臨みましょう。

逆に、受験の会場によっては冷房が効き過ぎている可能性もありますので、体温調節のしやすい服装(前の開くジャケットやサマーカーディガンなど)で行くと良いでしょう。

 

国立大学法人の機関訪問での服装は?

国立大学法人の採用の流れの中で、機関訪問があります。

機関訪問は時期でいうと上記の1次試験にパスしたのち、2次試験の前のタイミングで行われるものです。

機関訪問が必要な国立大学法人等もあれば、そうでないところもあります。

自分の志望するところが機関訪問を受け付けるならば、ぜひ訪問しましょう。

合否には直接関係しませんが、面接時に機関訪問の有無を聞かれるケースもありますし、何よりも自分の志望する就職先なのですから、その情報はもっておきたいところです。

この機関訪問は、民間企業の就活になぞらえれば企業の説明会です。

採用試験そのものではありませんので、服装については基本的にスーツで参加すべしといった制約もないです。

ですが、機関訪問の現状はスーツで参加する人がほとんど、となります。

スーツで参加することで、周りから浮かないということもありますし、参加するあなたも安心感があるのではないでしょうか。

そしてリクルートスーツであるならば、それに合わせるバッグや靴(女性ならパンプス)は、黒のものを選びましょう。

パンプスのヒールの高さは、5㎝程度のものまでが推奨です。


スポンサーリンク

国立大学法人の面接での服装は?

国立大学法人の職員の試験として面接を受ける段階では、民間企業なら採用試験の最終段階といえます。

つまり、国立大学法人の1次試験後に、各国立大学法人が個別に行なうものですので、採用試験の合否がここで決まります。

ということで、この面接試験での服装といえば正装のスーツということになります。

リクルートスーツでの面接受験ということになりますが、実際のところはどのようなスーツスタイルが望ましいのでしょうか。

実際に購入しようというときには、専門店であるところのスーツ量販店での購入をおすすめします。

具体的には、色は黒か濃紺、またはチャコールグレーといった定番色。

中に着るシャツやブラウスは、白。

ベルトや革靴(パンプス)、バッグの色は、黒がおすすめです。

バッグはA4の資料が入る大きさのものが良いでしょう。

また靴下の色も、できるだけ黒または濃紺にします。

こうしたリクルートスーツには、清潔感や生真面目なイメージがありますので、面接時には服装としては安心して臨めることでしょう。

 

まとめ

国立大学法人の採用試験を受験しようとするあなたに、1次試験での服装は何を着ていけば良いのか、また、機関訪問や面接試験の時の服装について、お伝えしました。

特に、1次試験は猛暑の中の受験となります。

本文でも触れましたが、冷房の効きすぎなども想定して、体温調整できるような着なれている服装で臨みましょう。

機関訪問は採用試験ではありませんが、就活の一環として捉えて、面接試験の前段階として、スーツを着て行きましょう。

あなたが国立大学法人の採用試験に臨むにあたり、この記事がお役に立てれば幸いです。

面接試験でのご検討をお祈りします!

【この記事に関連する記事一覧】
警察官採用試験一次試験の服装はどうする?二次試験や面接の髪型は?

警視庁一次試験は私服で良いの?身体検査の服装や面接の時は?

公務員試験一次試験の服装は?二次のときは?当日の持ち物は何?

千葉県警採用試験での服装は?体力検査や身体検査の時はどうする?

スポンサーリンク

-受験
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

千葉県警採用試験での服装は?体力検査や身体検査の時はどうする?

首都圏の警察組織の一つとして、日々その活動が期待されている千葉県警察。 成田国際空港が管内にあることから、警察学校を卒業した千葉県警の警察官は、新東京国際空港警備隊に配属されることもあります。 ここで …

公務員試験でクールビズ指定の女性の服装は?シャツや靴おすすめは?

公務員試験のとき、職員はクールビズで業務していますので(受験するあなたも)同様の服装でお越しください、つまりクールビズ指定があったときは、どう対応すれば良いのでしょうか? クールビズで受験する時の女性 …

東京消防庁 1次試験での服装は?消防署体験や2次試験へは?

東京消防庁はおよそ18,000人の職員を有する、自治体の消防機関としては世界最大の規模です。 スポンサーリンク 東京消防庁の消防官になるためには、東京都の公安職の地方公務員として、東京消防庁消防官の専 …

大学入試の服装の注意点は?面接試験では?持ち物おすすめは?

センター試験の後、いよいよ私立大学や国公立大学の試験が始まりますね。 改めて、大学の入試に臨む際の服装の注意点や、面接試験での服装、持ち物のおすすめなどについて、紹介していきます。 スポンサーリンク

共通テストの服装での注意事項は?おすすめは?持ち物は?

大学受験生にとって、お正月を迎えた瞬間から共通テストの厳しい日程が迫りつつあります。この時期にお正月気分に浸る余裕などほとんど存在しないでしょう。 私自身もかつては「受験戦士」として、試験当日に至るま …