猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

猫に暖房器具は安全?湯たんぽは?低温やけどは?ペットボトルは?

投稿日:2017年10月11日 更新日:

猫は寒がりと言いますが、寒い時期になると気になるのが、果たして猫に暖房器具が必要なのかということ。

 

家の中なら人間のくつろぐところでは自然と寄り添って、暖かい場所に移動してくるもの。

 

例えば、ストーブやこたつ、ガスファンヒータなど、人が温まる所に彼らも寄ってきますね。

 

では、人が寝る時間帯や、外出して留守番していてもらう時には、どうすれば良いのでしょうか。

 

パートナーとしての猫ちゃんには、何よりも安全に過ごしてもらいたいので、そのあたりを中心に、猫が暖を取れるものがないか、見ていきます。

 

スポンサーリンク

猫に暖房器具使う?安全?

そもそも、猫は寒がりなのでしょうか?

 

情報を調べてみますと、様々なことがいわれています。

 

ちょっとでも気温が低い時期になると寒さに悲鳴をあげる、ですとか、また逆に、雪が降り始めると嬉々として外を走り回っている、とか。

 

個体差や種類による差があり、そのほか年齢やその時の体調にもよるのは確か。

 

ですが、一般的な家猫(室内飼いのコ)に話しを限れば、やはり寒い時期に人間と同様に寒がるコが多いようです。

 

人間以上に、コタツやストーブが大好きで、ストーブに近づきすぎて髭を焦がしている猫を、動画や画像で見たことがあります。

 

同居の人間がいれば目が届く(はずの)ストーブなら問題ないのですが、これが例えば、ホットカーペットや電気アンカだったら、どうでしょう。

 

コードがあるような電気製品では、例えばそのコードをいたずらで噛んでしまったり、製品の品質によっては、異常な発熱や発火のリスクも否定できません。

 

パートナーとしての猫には、暖房器具を使うにしても最大限安全に配慮してあげたいところですね。

 

私自身は飼い猫にまだ試していないのですが、人間用の電気製品ならば、安全面においては、ペット用に作られた製品よりも一段と安全性にこだわった作りになっているのではないかと思うのですが。

 

それでも、いくら安全な作りだったとしても、その使い方が誤っていたのでは、猫も人間も安全ではなくなってしまいます。

 

暖房器具の中でも、ホットカーペットや電気アンカの場合は、低温やけどに対する注意が必要です。

 

猫にとっては触れごこちがよいので、つい長時間触れっぱなしになり低温やけどして、皮膚が赤くなってしまったりすることがあります。

 

余りに酷いと皮膚が壊死してしまう例もあるようですから、気を付けましょう。

 

猫に湯たんぽ使う?低温やけどは?

それならばと、暖房器具の中でも、湯たんぽならばどうでしょうか?

 

残念ながら、湯たんぽだから安全で火傷の心配がない、というわけではありません。

 

低温やけどの場合、40数度のものに同じ部分を3、4時間触れ続けているとなりやすいといわれています。

 

要はここでも使い方が重要で、使用説明書に従うのはもちろんですが、実際の使用状況での表面温度を(適切なカバーをつけた上で)何度になっているのか計ってみることが大切です。

 

熱さの度合いがレベルを超えていたら、もう少し水を足すとかカバーをもう一枚足して使う等の配慮をしたいところですね。

 

商品としては、最近は充電式(蓄熱型)の湯たんぽというものもあります。

 

充電が終わればそのままにしていたら冷めていくというもので、熱いお湯を都度注ぐ手間がない、温度もゆっくりと冷めていくので低温やけどのリスクも少ないようですね。

 

スポンサーリンク

猫に湯たんぽ使う?ペットボトルなら?

もっとコストパフォーマンスにこだわるのなら、一手間はかかりますがペットボトルを湯たんぽがわりにしてしまう、という方法もあります。

 

いわば手作りの湯たんぽですね。ゴミとして出るペットボトルを使うのですから、有効利用ですし、お手軽です。

 

ですが、このお手製のペットボトル湯たんぽで気をつけていただきたいのが、材質が簡単に手で凹むような薄い非耐熱性のものは、絶対に避けることです。

 

そしてホット用のボトルでも、70度を超える湯ではボトルが変形する危険があるので、漏れ出さないようにしっかりと温度の管理を行うことが必要です。

 

そして火傷の防止のために、硬く蓋をした上で、不要となった靴下を二重にしてその中に入れるようにします。

 

耐久性がどうしても落ちてくる消耗品ですから、数回の使用後はまた新しいペットボトルに変えるなどの手間を惜しまないようにしましょう。

 

猫の片目だけ涙が止まらない!流涙症治療の実際と目薬の効果【体験談】

まとめ

一般的な室内飼いの家猫は寒がり、と言えます。

 

一緒に室内でくつろいでいる時には人間と一緒の暖房器具で大丈夫ですが、問題は一緒にいないときです。

 

人がいない時や目の届かない時には、湯たんぽを使用することも可能ですが、低温やけどのリスクを考慮して、上記のように十分に気を配ってつかいたいものですね。

 

手作りの湯たんぽはコストパフォーマンスに優れていますが、材質や温度の設定、外カバーの使用等に注意して、もちろんしっかりと蓋をした上で使うようにしましょう。

 

【この記事に関連する記事の一覧は↓↓】

猫の片目だけ涙が止まらない!流涙症治療の実際と目薬の効果【体験談】

 

スポンサーリンク

-
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラグドール抜け毛は大量?毛玉をよく吐く?ブラッシングのコツは?

スポンサーリンク 性格はおとなしく、忍耐強い猫種といわれるラグドール。 吸い込まれるような、その青い瞳には思わず見入ってしまいますよね。 そんなラグドールを初めて飼ってみようとしているあなたに、 ・長 …

猫の抜け毛 スコティッシュの場合 時期は?ブラシのおすすめは?

猫を飼っている人の悩みの一つに、その抜け毛の問題がありますよね。 可愛らしいスコティッシュフォールド種であっても、例外ではなく、結構な量の毛が抜けますのでその対応に追われたりします。 スコティッシュフ …

一人暮らしで猫を飼うのは可能?その飼い方は?トイレは?

一人暮らしを始めるのをきっかけで、大好きな猫を飼い始める人もいるかもしれません。 自分も数年前に、引越しとともに思い切って猫というパートナーを得て飼い始めました。 体験談も交えて、一人暮らしで猫を飼う …

猫のトイレ しつけ方法は?臭い対策は?砂のおすすめは?

日々、飼い主にとってかけがいのない『癒し』を与えてくれるパートナーである『猫』。 そんな猫ちゃんを、初めて飼い始める時に誰もがふと『大丈夫かな?』と気になってしまうことの一つに『トイレのしつけ』のこと …

猫の熱中症の予防法は?エアコンは必要?なったときの対処法は?

全国の愛猫家には近年よく知られるようになってきた、猫の熱中症。 あなたのお家の猫ちゃんは、大丈夫ですか? 一昔前までは、猫の熱中症は8月頃に話題に上ってきたものでした。 ですが、暑さの厳しい近年では、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。