猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

イベント

姪甥の幼稚園の入園祝いあげるべき?金額や品物のおすすめは?

投稿日:

春は入園や入学のシーズンですね。

実の子供が入園・入学されるのならもちろんのこと、姪や甥の入園・入学もまた喜ばしいのも当然で、祝ってあげたくなりますね。

もし親戚身内に入園や入学を控えている子供がいるのなら、お祝いの用意も必要になってきます。

自分のパートナーの兄弟姉妹の子供、つまり姪や甥が幼稚園に入園するといった場合、入園祝いについてはどう考えたら良いでしょうか。

そもそもお祝いを贈るべきか、贈るとしてその金額の相場やどんな品物を贈るか、についてご紹介します。

スポンサーリンク

姪甥の幼稚園の入園祝いはあげるべき?

姪甥が幼稚園に入園するのなら、もしあなたが社会人である叔父叔母の立場であれば、親戚づきあいの常識的には入園祝いを贈るものと考えましょう。

ただし、気をつけたいのはパートナーの兄弟間で事前に相談し合って、金額や品物の程度について、ある程度の統一感を持っておく方が良いでしょう。

兄弟間でお祝いの額がまちまちになるのは、避けたいところですね。

かわいい姪や甥の入園という記念日に、何かお祝いとして贈りたい、という気持ちが大元のスタートでしょうから、硬く考えすぎないことも大切です。

幼稚園の入園祝いの金額の相場は?

お祝いされて嫌な気分になる人はいないでしょうけれど、かといって相手にとって気遣いさせるほどの金額は、今後の関係も考えて避けましょう。

現金や商品券の金額の相場は、3000円から5000円までが一般的な範囲です。

その金額なら、渡すときに『本当に気持ちだけだから、おめでたいことなのでお返しもなしでね』といって気を遣わせずに渡せるからです。

百貨店やクレジットカード会社の商品券のほうが、現金よりも堅苦しくもなく贈りやすいという考え方もありますが、そこはご自身の考え方で良いでしょう。


スポンサーリンク

幼稚園の入園祝いの品物のおすすめは?

品物で贈る場合は、金額的にもさることながら、実は一層配慮が必要な面もあります。

入園する幼稚園の規則として、『キャラクター禁止』とか『サイズやカラーの決まり(ガイドライン)』などのルールがあるところもあります。

そうした場合に備えて、品物を贈る場合には、親御さんに事前に相談しておく(またはパートナーさんに聞いておいてもらう)ほうが無難です。

また、既に持っている、あるいは用意しているものをもらうのは、先方にとっては残念なこととなってしまうので、そういう意味でも事前の相談は必要ですね。

【喜ばれる品物の一例】

・図書カード(飛び出す絵本など、モノで贈るのもアリですね)
・知育系玩具(ブロックや学習教材的なものも)
・洋服(本人や親御さんの好みが把握できればベター)
・ハンカチやソックス等の身の回りのもの(いくつあっても困らないので)

こういったものなら、金額的にもそんなに負担に感じられることもないでしょう。

なお、入園祝いの贈り方としては、入園式の2、3週間前までに、できれば親御さんと子供が一緒のときに(でなければ親御さんに)渡しましょう。

まとめ

かわいい姪甥の入園祝いには、気持ちの通ったもの、先方が負担にならない程度の金額や品物を贈りましょう。

パートナーさんのご兄弟がいらっしゃるときには、できるだけ金額的に足並みを揃えて贈りたいところですね。

品物の場合は、幼稚園の規則にも配慮して、キャラクターやサイズ、カラーの決まりごとがないかどうか調べて(または聞いて)から購入しましょう。

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

開国花火大会2018の日程時間は?屋台・露店・穴場の情報を紹介!

黒船来航150年を記念して2003年から始まった「よこすか開国祭」の、メインのイベントが開国花火大会です。 水中花火やスターマイン、尺玉を織り交ぜて、30分間で5千発もの花火が上がる様子は絶景です。 …

横浜で潮干狩りのおすすめスポットは?時期はいつ?持ち物は?

潮干狩りは春の季語ですが、まだ肌寒さも残る3月から楽しめるイベントなんです。 東京近郊にも、いくつか潮干狩りができる場所があります。 ここでは、横浜での潮干狩りのおすすめスポットと楽しめる時期、持ち物 …

久里浜ペリー祭花火大会の屋台情報2018駐車場と穴場スポットも紹介

1853年ペリーが黒船で来航・上陸し、近代の日本の文明開化にもつながった地が、久里浜ですね。 それを記念した式典を始め、開国バザールなど内容が盛りだくさんの「久里浜ペリー祭」のメインイベントが、久里浜 …

幼稚園の卒園式でママの服装は?おすすめのバッグやパンプスは?

スポンサーリンク お子様の幼稚園卒園、おめでとうございます。 幼稚園の卒園式は、親子にとって入園式と並んで大きな節目の行事といえます。 この晴れの日に、ママとしてはどんな服装で臨んだら良いのかや、バッ …

七五三の前撮りは必要?親も一緒に撮影する?写真はいつまでに撮る?

我が子の成長の証として、七五三のお祝いに特別な気持ちを抱く親は多いと思います。 七五三の段取りを考える時に多かれ少なかれ悩みとなるのが、前撮りについてです。 そもそも、前撮りって必要なの?メリットはあ …