猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

生活のハウツー

ウルトラライトダウンは自宅で洗濯可?その洗い方と乾燥の仕方を紹介

投稿日:

 

ユニクロの秋冬ものの定番商品、ウルトラライトダウンは自宅で洗濯できるのでしょうか。

 

もし自宅で洗濯できるのならば、その洗い方は?

 

上手な乾燥の仕方は?

 

プチプラなファッションアイテムとはいえ、なるべく生地や風合いを傷めないようにしたいものですね。

 

ここでは、自宅でのウルトラライトダウンの洗濯について、自分の体験談を交えて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

ウルトラライトダウンは自宅で洗濯可?

秋冬のファッションシーンで、ユニクロのウルトラライトダウンはもはや定番の観がありますね。

 

自分もこの冬に備えてパーカーを探していたところ、運よくウルトラライトダウンのシームレスパーカーを安く手に入れることができました。

 

でもよく考えてみると、シーズン前だったので、昨年のモデルでした(汗)。

 

今年(2018年秋冬)のタイプは、普段使わないフード部分のドローコードがついたぶん、お値段が千円ほど高くなっているようです。

 

それはともかく。

 

ウルトラライトダウンは、自宅で洗濯できるのでしょうか?

 

自分の購入したウルトラライトダウンのシームレスパーカーは、セール品でしたので、約5千円ほど。

 

通常にクリーニング店のクリーニングに出せば、その料金は1,500円くらいはしてしまいますよね。

 

コストパフォーマンスを考えたら、なんとか自宅で洗濯して、クリーニングコストを浮かせられたらありがたいですよね。

 

ウルトラライトダウンは、結論からいってしまうと、自宅で洗濯できます!

 

家庭用の洗濯機と乾燥機とで、洗濯してもふわっとした状態に仕上げることができますよ。

 

理想的には、ドラム式の洗濯機兼乾燥機があると良いでしょう。

 

乾燥させるときに、キルティングの各パートに入っている羽毛が、偏りにくいのです。

 

ダウンに空気をしっかりと含んで、仕上がるわけですね。

 

ウルトラライトダウンの洗濯で自宅での洗い方は?

それでは、私の取ったウルトラライトダウンの洗い方を、紹介します。

 

まずは、洗剤についてです。

 

シームレスパーカーの洗濯のタグには、漂白剤や蛍光剤の入っていない洗剤を使用、との但し書きがあります。

 

そもそも、自分の場合は普段から洗濯洗剤に代えて「セスキ炭酸ソーダ」を用いています。

 

セスキ炭酸ソーダとは、重曹と炭酸ナトリウムを1:1で配合したものです。

 

重曹よりもアルカリ性が強く、水溶性も高いものです。

 

人の体から出る皮脂の汚れやたんぱく質の汚れに強いので、洗濯にもってこいのクリーニング素材なんですね。

 

ウルトラライトダウンの洗濯にあたっては、まずこのセスキ炭酸ソーダを使って、汚れが目立つ(目立ちやすい)襟や袖口の部分を下洗いしました。

 

せっかく全体を洗濯するのですから、その前段階で襟や袖口の部分洗いをしておきましょう。

 

セスキ炭酸ソーダをペースト状にして、または台所用に使われる中性の洗剤で、ブラシ等で汚れを下洗いして落としておきます。

 

その上で、洗濯機を使って洗濯します。

 

それでは、私の場合の【洗濯の時の条件】を紹介します。

 

・ネットに絡まないよう、全部のファスナーを閉めておきます。

・洗濯ネット使用(目は粗いものでOK)。

・洗濯機は、「おいそぎ」コースを選択。

・水温は通常(30℃以下)

・洗剤として、セスキ炭酸ソーダを使用。

・乾燥は、一旦洗濯のコース終了後に、改めて行なう。

セスキ炭酸ソーダは、普段使っているよりも若干少なめにするのがポイントです。

 

というのも、使い過ぎれば、ウルトラライトダウンの中の羽毛のたんぱく質をも落としてしまうことになるからです。

 

保温性が下がってしまってはいけませんからね。

 

洗濯機ごとに、選べる洗濯のコースがあると思います。

 

私の場合は、程度の軽い汚れを短時間で落とすのに適した「おいそぎ」モードのコースがあったので、それで洗濯しました。


スポンサーリンク

ウルトラライトダウンの洗濯で上手な乾燥の仕方は?

乾燥は、洗濯機と一緒になった乾燥機を使いました。

 

ですが、自分の洗濯機の「洗濯・乾燥」の複合コースでは、乾燥させる時間がかなり長いものしかありませんでした。

 

そこで一旦洗濯だけして、乾燥だけのコースを選びました。

 

ここでの乾燥時間は、15分です。

 

ドラム式の乾燥機の良いところで、ダウンの羽毛がそんなにダマにならない状態で乾燥させてくれました。

 

それでも自宅の乾燥機だけでは、完全に洗濯前のようにしっかりと空気の詰まった状態のダウンには、戻ってくれません。

 

そこで考えて、乾燥機から出したらダウンを吊り下げて、サーキュレーターで下から風を送ることにしました。


 

この方法で、しっかりと空気を含んだ、ダウン本来のふんわりしたシェイプを取り戻すことができました。


 

下洗いも併用した洗濯で汚れが綺麗に落ち、乾燥機とサーキュレーターを使うことで、かなり満足度の高い自宅クリーニングができました。

 

 

まとめ

1着数十万円もするような高級ダウンならともかく、ウルトラライトダウンなら、このように自宅で気軽に洗濯することができます。

 

ここで大切なのは、洗濯機の洗濯の前に行なう袖や襟などの部分洗いです。

 

あなたのところに乾燥機や洗濯機の乾燥機能がない場合は、コインランドリーを使う手もあります。

 

白や薄い色合いのダウンで、汚れがしつこい場合などは、本職のクリーニング屋さんにお任せしましょう。

 

【この記事に関連する記事はこちら↓↓】

大掃除で換気扇に使うセスキ炭酸ソーダとは?重曹とクエン酸との違い

スポンサーリンク

-生活のハウツー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

体型カバーが叶う40代の授業参観服

授業参観の日、何を着ていくべきか迷ってしまう40代のママも多いのではないでしょうか?特に、体型を気にしながらもおしゃれを楽しみたい方にとって、適した服装選びは重要です。本記事では、ぽっちゃり体型をカバ …

夏バテは睡眠不足から!解消する睡眠の方法とおすすめグッズ紹介!

「体がだるい」「疲れやすい」「食欲がない」 暑い夏場になると、高い湿度も手伝って、こうした夏バテの症状に悩む人が増えてきますね。 海に山にとレジャーを予定していても、体が重だるくてはそんな気にもなれな …

100均のウエストアジャスターでズボンが楽々フィットする方法

100均のウエストアジャスターでズボンのウエストを簡単に広げる方法 ウエストアジャスターとは?知っておくべき基本知識 ウエストアジャスターとは、ズボンのウエストサイズを簡単に調整できるアイテムであり、 …

ニトリでの大型商品の運搬方法を徹底解説

大型家具や家電を購入する際、多くの方が直面するのが「どのように持ち帰るか」という問題です。特に、自家用車に積めないサイズの商品は、適切な運搬手段を確保しないと持ち帰りが困難になります。本記事では、ニト …

小学生女の子におすすめの卒業式髪型ポニーテール

はじめに 卒業式は、小学生にとって成長の節目となる大切な一日です。一生に一度の特別なイベントだからこそ、しっかりと準備をして思い出に残る素敵なスタイルを選びたいものです。記念写真にも残るため、ヘアスタ …