猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

猫の熱中症の予防法は?エアコンは必要?なったときの対処法は?

投稿日:

全国の愛猫家には近年よく知られるようになってきた、猫の熱中症。

あなたのお家の猫ちゃんは、大丈夫ですか?

一昔前までは、猫の熱中症は8月頃に話題に上ってきたものでした。

ですが、暑さの厳しい近年では、7月にはしばしば耳にするようになりました。

ここでは、大切なファミリーの一員である猫ちゃんを熱中症のリスクから遠ざけるための予防法や、エアコンの必要性、さらには万一熱中症にかかってしまった場合の対処法について、紹介していきます。

スポンサーリンク

猫の熱中症の予防法は?

猫にも熱中症があるということ自体は、ペットブーム、とりわけ猫ブームの近年の流れの中で、多くの人に知れ渡ってきました。

猫の遠い祖先は、はるか昔中東の砂漠に住んでいた猫だという、国際チームの調査結果があります。

つまり本来は、猫は暑さには強いはずなのです。

ですが、今や完全室内飼いが定着した、現代の家にゃんたち。

その生活環境を考えると、夏の締め切った高温の室内で、空気の循環が少なく、湿度が高いままという中で、熱中症にかかってしまうコも出てくることになります。

以下に、猫の熱中症の症状とその予防法について、紹介します。

 

猫の熱中症の症状

猫の熱中症の症状の具体例は、下記にようになります。

こうした症状が猫ちゃんに見られたら、要注意ですよ。

□触ってみると、体が熱い(気がする)。

□苦しそうに喘ぐように呼吸をしている。

□呼吸の乱れとともに、口角からよだれを垂らす。

□目が充血している。

□呼びかけても返事(反応)がない。

□体が痙攣している。

□嘔吐、吐血、血尿が認められる。

軽重はあっても、これらのどの症状も、オーナーのあなたにとっては放っておけないものばかりですよね。

猫飼いの私でしたら、真っ先にかかりつけの動物病院の先生に、電話して聞いてしまいます。

熱中症になってしまった場合の、とりあえずの対処法は下に記しますが、上記の症状が見られた場合には、病院に連絡が取れるようでしたらいち早く連絡を入れて獣医師の指示を仰ぎましょう。

そうならないためにも、以下に熱中症の予防法を紹介します。

 

風通しを良くすること

猫の熱中症の予防法ですが、人間の場合とある程度同様に考えることができます。

窓を閉めた状態でエアコンも入れていない状態では、室内の空気の循環が良くなくなると室温が想定外に上がることがあります。

ましてや夏の日中は、気温以上に室温が上がることもあり得ます(締め切った車内を想像しましょう)。

これは猫ちゃんに、大きなダメージを与えることは容易に想像できてしまいますよね。

まずは、風の通りを良くすること。

そのためには、使える換気システムは常時稼働させること、人がいる間は窓やドアを開けておくこと、その上でサーキュレータや扇風機でよく空気を循環させること、などをおすすめします。

 

水分を取りやすい環境設定

十分な水分補給が、猫の熱中症の予防にも欠かせません。

ですが猫フリークの方ならご存知でしょうけれど、猫ってなかなかお水を飲んでくれませんよね?

目の前に水の入ったお皿を置いただけでは、喉が渇いていないのか、すぐには飲んでくれません(これはウチの子の場合ですが)。

そこで、

□水の入ったお皿をあちこちに配置してみる。

□(出かける前に、ですが)蛇口から水を流して、そこから飲んでもらうように仕向ける。

□お風呂場を自由に行き来できるようにした上で、風呂場に水の皿を置いたり、そこかしこを水で濡らしておく(うちの子の場合は、濡れたところをよく舐めています。個体差はあるかもですが)。

といった工夫もしてみましょう。

 

室温(温度)の上昇を抑えること

これはそもそもの対策ではありますが、室温じたいが上がりすぎないようにすることです。

戸建ての住宅であれば、周囲にマメに打ち水をするとか、日陰を作れるようなすだれやよしずを活用するとか、工夫しましょう。

カーテンを遮光のものにするだけでは、カーテンそのものは室内で暑くなったりしますので、有効な対策とはいえません。

猫ちゃんグッズでこのようなものを見つけました↓

 

自然の冷たさなら、安心して使ってあげられそうですね。

そのほか、ペットボトルに水を入れて凍らせたものを、タオルカバーで覆って寝床などに設置してあげる方法もあります。

朝カチカチに凍ったもので作っていけば、夕方までひんやり感が持続しますので、試してみる価値はあります。

さて、湿度も高く、簡単に気温も上昇してくる日本の夏では、猫の熱中症対策にはやはりエアコンは必要なのでしょうか?

次章で解説いたします。

 

猫の熱中症予防にエアコンは必要?

暑く湿度の高い、日本の夏。

近年は、ますます夏の季節を通じてエアコンが無しには過ごせない、という人も増えてきています。

そしてそれは猫ちゃんも同様。

もともと体温は人間よりも高め(39度前後)の猫ちゃんですが、上記のように締め切った室内では、相当に温度が上がってしまい、猫ちゃんの体力も奪われてしまうリスクもあります。

猛暑の外気と、風通しの良くない高湿度の室内といった条件が重なれば、猫の熱中症にかかる確率は上がってしまいます。

少しでも愛猫の熱中症リスクを下げるという観点からは、ぜひエアコンの使用をおすすめします。

エアコンで設定する温度は、体温の高めな猫のことですから、29度の設定で十分です(一緒にいる人間は、ちょっと暑く感じるかもな温度ですが)。

実際にもウチ(の子)の場合も、毎夏エアコンは夏の間じゅう24時間付けっぱなしです。

そうなると、気になるのが電気代かもしれませんね。

個人的には冷房についてはオンとオフとを繰り返している方が、再度冷やし始める時に消費する電力がかなりかかるという認識です。

実際にひと夏付けっ放しにしていても、夏以外の季節の電気代に比べて「目玉が飛び出るほどの」金額になるようなことはありませんでした(※個人の感想です。ご参考までに)。

多少の電気代の上昇なら、猫ちゃんの熱中症のリスクを少しでも減らせるのなら全く気にしない、というのは私だけでしょうか。


スポンサーリンク

猫が熱中症になったときの対処法

色々と上記のような予防法を施していても(いなくても)、猫ちゃんが熱中症になってしまうことも、可能性としてはあり得ます。

そうした場合の、病院に連れて行くまでの緊急的な対処法は、以下の通りです。

□涼しい場所へ移動する。
□絞ったタオルで体を拭いてあげる。
□タオル越しに保冷剤等で体をアイシングする(冷やしすぎないように)。
□水分補給する。猫専用の水分補給ドリンクがあればそれを利用する。

まずは、少しでも涼しい場所への移動です。

猫ちゃんは不思議で、暑い室内にいても、自分から陽の当たるところで寝ていたりすることもあります。

また老齢の猫ちゃんや肥満体のコですと、動きが鈍く、しらずしらずの間に体温が上昇していたりします。

涼しい場所に移動してあげた上で、体を上記の方法で冷やしてあげます。

アイシングによる急激な体温低下は、避けなければいけませんので、猫ちゃんの様子をよく観察しながら、冷やしてあげましょう。

水分の補給は、ここでも単にお皿に注いであげただけでは、飲んでくれないかもしれません。

ゆっくりと、誤飲に気をつけてあげながら、スポイトで補給してあげるのも一つの方法です。

こうした対処法は、あくまで動物病院に連れて行くまでの間の対処法です。

症状に対する素人の判断は、時として猫ちゃんの病状を悪化させることもあり得ます。

対処法を行いながらも、病院とコンタクトをとって早めに連れて行ってあげましょう。

 

まとめ

以上、あなたの猫ちゃんを熱中症から守るための予防法や、エアコンの必要性、そして万が一熱中症にかかってしまった場合の対処法について、紹介してきました。

繰り返しますが、熱中症と思われる症状が見られた場合には、素人判断が猫ちゃんの回復を遅らせることもあります。

そうした場合には、できるだけ早急にかかりつけのお医者さんに見てもらうことを、強くおすすめします。

【この記事に関連する記事一覧】
猫が夏バテで食べない時は?水分補給は?エアコンの使い方は?

スポンサーリンク

-
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アメショーの抜け毛はどのくらい?猫の換毛期は何月?対策は?

アメリカンショートヘア、略してアメショーといえば猫好きのみならず多くの人に知られている猫種ですね。 人懐こいところがその人気につながっているわけですが、これからアメショーを飼いたいという人にとって、気 …

ロシアンブルーは毛がよく抜ける?換毛期はいつ?抜け毛対策は?

スポンサーリンク 「ビロードのような」と例えられる毛並みのロシアンブルー。 本物を間近にすると、猫好きのみならずとも見入ってしまいますよね。 そんなロシアンブルーを初めて飼ってみようとしているあなたに …

メインクーンの毛抜けはどの程度?換毛期はいつ?抜け毛対策は?

スポンサーリンク 「ジェントル・ジャイアント(穏やかな巨人)」の別名を持つ大型の猫として知られるのが、メインクーンです。 メインクーンで気になるのが、長毛種としての毛抜けです。 ここでは、特に初めてこ …

一人暮らしで猫を飼うのは可能?その飼い方は?トイレは?

一人暮らしを始めるのをきっかけで、大好きな猫を飼い始める人もいるかもしれません。 自分も数年前に、引越しとともに思い切って猫というパートナーを得て飼い始めました。 体験談も交えて、一人暮らしで猫を飼う …

猫のトイレ しつけ方法は?臭い対策は?砂のおすすめは?

日々、飼い主にとってかけがいのない『癒し』を与えてくれるパートナーである『猫』。 そんな猫ちゃんを、初めて飼い始める時に誰もがふと『大丈夫かな?』と気になってしまうことの一つに『トイレのしつけ』のこと …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。