猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

入学

姪っ子の大学入学祝いの相場は?どんな品物をいつ渡すと良い?

投稿日:2017年11月26日 更新日:

姪っ子さんの大学合格、そして入学と、まことにおめでとうございます。

晴れて受験の難関を突破して、大学生活を始める姪っ子さんには、できる限りのお祝いをしてあげたいものですね。

頼もしい姪っ子さんの大学生活の門出を祝福するに、気になる大学入学祝いの相場や好適な品物、いつ渡せば良いのかなど、紹介します。

スポンサーリンク

姪っ子の大学入学祝いの相場は?

親であるあなたとご兄弟の子供の数のバランスや、あなたの状況にもよりますが、金額的には10000円から30000円までの範囲が相場です。

まず、あなたとご兄弟の子供の数が同じか同じくらいならば、お互いの子にあげる金額を同じにします。

あなたに子供がいない場合は、ご兄弟と姪っ子との関係によって変わってくるでしょう。

また、あなたが働いていて経済的に余裕があったり、姪っ子を自分の子供と同様に可愛がっているのなら、多めの金額で構いません。

例えば、高校の合格・入学時に30000円をお祝いとして渡していた場合には、それ以下ということにはできません。

少なくとも同額+αということになるでしょう。

大学生活の途中でも、女の子とその親にとっていろいろと要りようになる成人式があったり、また後々には就職祝いも控えているのが普通なので、上記のような条件を考えに入れつつ、あまり相手が気を遣わずに済む金額が良いでしょう。

包んで渡す紙幣については、新券に限ります。

事前に銀行にて両替しておきますが、その際には大手都市銀行よりも地域の銀行や信用金庫等の方が、手軽に両替してもらえます。

新札の在庫や、新券両替の取り扱いそのものがない場合もあるので、両替に行く銀行に前もって確認しておくと良いです。

大学入学祝いに好適な品物は?

高校を卒業する姪っ子なら、お祝いとして(もらえるなら)欲しいものもある程度決まっているか、比較的自分で決めやすいと思います。

あなたが姪っ子さんと仲が良く、日頃から親交もあり、彼女が欲しいものが聞けるのなら、本人に聞いて決めるのが一番喜ばれるでしょう。

一方、姪っ子さんが何を欲しがっているのかがわからないとか、何らかのの理由で聞けない場合には、以下のような品物がおすすめです。

大学に入学する姪っ子さんに【喜ばれる品物】の例としては、

・腕時計:高校生〜大学生くらいともなれば、腕時計もファッションの一部として既に複数持っているということもあるかも知れません。逆に、何本あっても困らないですし、自分では選ばないブランドやデザインがかえって喜ばれたりも、します。

・商品券:何でも好きなものに使えるのが、本人も嬉しいですし、万能といえます。

・鞄:これも、贈るあなたのセンスは問われますが、本人に聞いてみればその点は大丈夫ですね。

・お財布:大人っぽいもの、ブランドもの等々色々あって悩ましいですが、喜ばれる一品ですね。

・図書カード:入学お祝いのプレゼントの定番。そして学生向けですね。

・香水:ただし、人によっては香水そのものを好まない、好きでない香りがある、等について配慮も必要です。

・一人暮らしを始める姪っ子さんなら、家具類、家電製品もお祝い品の中に入ってきますね。この場合、同じ品物の重複を避けなければなりませんので、本人やご兄弟に聞いてから購入することになります。

スポンサーリンク

大学の入学祝いはいつ渡すと良い?

姪っ子に入学祝いを渡す時期ですが、第一希望の大学への進学が確定しているのなら、そのタイミングで贈っても大丈夫です。

上にも触れましたが、姪っ子が親元を離れて一人暮らしを始めるような場合は、親または本人に何が欲しいか早めに聞いて、できるだけ早めに届けられるようにしましょう。

親も本人も、入学準備に時間もお金もかかりますので、少なくとも大学の入学式の2週間前までには、渡すようにしましょう。

まとめ

大学に入学する姪っ子さんに贈るお祝いの相場や、プレゼントすると喜ばれる品物、それに渡す時期等について、ご紹介しました。

これに加えて、ぜひあなたから姪っ子さんに、大学生活を迎えられることの有り難さ、親を始めとした周囲への感謝の気持を今後も持ち続けるようにお話しされてみてはいかがでしょうか。

姪っ子さんが、晴れやかに大学の入学式に臨まれますように。

【この記事に関連する記事一覧】
大学の入学式の服装で女性の場合おすすめは?靴やバッグは?

大学の入学式への親の出席率は?父親の服装と母親の服装は?

初めての一人暮らしで必要なものは何?必要な家電や家具は?

スポンサーリンク

-入学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小学校の入学式で父親の参加率は?服装やネクタイはどうする?

スポンサーリンク お子様の卒園おめでとうございます!ほどなく小学校の入学式ですね。 4月の小学校の入学式は、平日の日程であることがほとんどです。 このため、勤め人の父親が参加するには会社に有給休暇を申 …

専門学校入学式 当日の親の役割と注意点

お子様の専門学校入学は、親にとっても人生の大きな節目の一つです。特に入学式は、これからの新しい生活のスタートを祝う大切なイベントであり、親としてどのように関わるべきかを考える機会にもなります。この日を …

入学祝いに高額をいただいたお返しは?その金額や品物は?

スポンサーリンク あなたのお子さんが晴れて学校に入学が決まり、周りの方々から入学祝いをいただきました。 この時、常識的な範囲の金額なら問題ないのですが、入学祝いが思いのほか高額だった場合、お返しについ …

専門学校の入学式に親は出席する?母親の服装?父はスーツで良い?

お子さんの専門学校ご入学、おめでとうございます! 専門学校の入学式について、高校までと同様に親が一緒に出席するものなのか、戸惑う方もいらっしゃるようです。 ここでは、専門学校の入学式に親は出席するもの …

小学校入学祝いの相場 友人ならおすすめの品物は?いつ渡す?

親しい友人のお子さんが小学校の入学式を控えている場合、お祝いの言葉を添えて入学祝いを贈りたいものです。 小学校の入学は、これから始まる学生生活の本当のスタートラインであり、おめでたいことですので、ぜひ …