ろうきんすなわち労働金庫(労金)は、労働組合や生活協同組合など、労働者が互いに助け合うという趣旨のもと資金を出し合って作られた共同の組織(金融機関)です。
ここでは茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨の1都7県を営業のエリアとする、中央ろうきんを念頭に置いてご紹介します。
中央ろうきんのローン商品「マイプラン」は、審査のより決まった極度額の範囲内なら契約期間中何度でも借り入れと返済とを繰り返すことのできる、カードローンです。
このカードローン「マイプラン」には、他行のカードローンにはない金利優遇等の制度があります。
マイプランの審査の流れも、併せてご紹介していきます。
ろうきんのカードローンとは?
まず、ろうきん(労金)のカードローン「マイプラン」はどのような商品内容なのか、みていきましょう。
・商品名:ろうきんマイプラン
・申込資格:中央ろうきんへの出資のある団体会員の構成員、または住所か勤務先が中央ろうきんの事業エリア内にある給与所得者(契約社員、パート、自営業者も可)で、申込時満18歳以上65歳未満、同一勤務先に1年以上勤務(自営業者等は原則3年以上)、前年の税込み年収150万円以上あり安定継続した年収があること、保証協会の保証を受けられること、のすべての条件を満たす個人が対象です。
・資金使途:自由(投機資金、事業資金を除く)。他行や他社の借り換え資金として利用できるのは、団体会員の構成員に限る(2018年3月30日融資実行分まで)。
・取引の媒体:インターネット(モバイル)バンキング、またはローンカードによる。
・融資金額:500万円まで(10万円単位)。前年年収に占める年間返済額(他行借り入れ含む)の比率が、30%以内に収まることが条件。団体会員、生協会員、一般の勤労者等の区分による極度額の制限あり。
・金利:変動金利。なお、個人取引内容に応じて、最大3.2%の金利引き下げの制度あり(後述)。
・担保:不要
・保証:ろうきん指定の保証協会の保証。申込資格により保証料の区分あり(年0.8%~1.2%)。
・自動融資サービス:利用可。 これは、公共料金やクレジットカードの口座引き落とし日に、普通預金の残高不足または総合口座の貸越し限度額超過の場合、カードローン・マイプランから自動的に不足額を融資するサービスです(引き落とし種目により例外あり)。
なお、中央ろうきんカードならではのサービスの一つに、ATM/CD引出手数料キャッシュバックサービスがあります。
このサービスは、普通預金、貯蓄預金、そしてカードローン・マイプランの引出しにかかる手数料が、回数制限なしにキャッシュバックされるというもので、とても嬉しいサービスですね(キャッシュバックは、引出しの即時に、中央ろうきん取引口座に入金されます)。
労金カードローンには金利優遇あり!
「マイプラン」は、無担保のカードローン商品としては他に比較できないほど低金利のカードローンです。
提示金利(標準の金利)ベースでは、団体会員の構成員で年7.075%、生協会員の組合員および同一生計家族で年7.255%、一般の勤労者でもで年8.475%と、一般的な銀行系カードローンの上限金利(←ただし、一般的ともいえる金利)の13~14%程度のものと比べると、その低金利ぶりは明らかです。
さらに、ですが。
ろうきんとの個人取引の内容に応じて、さらに所定の金利から最大3.2%もの引き下げが得られる場合があります。
「個人引下げ項目」としてスコア化して、該当の項目があればその分の引下げ幅が適用になる、というものです。
たとえば、「給与振込みの指定」、「年金受取の指定」で各1.50%、「有担保ローン、ろうきん扱い住宅金融支援機構融資の契約」、「財形年金、財形住宅、年金受取エース預金の各契約」、「インターネットバンキングの契約」、「web通帳契約+IB口座」で各0.60%、「公共料金の自動振替契約2種目以上」で0.30%、といった引下げ幅が適用になります(上記以外にも項目あり)。
最大の3.2%の金利引き下げとなれば、団体会員の構成員で年7.075%のところ、引下げ後金利で年3.875%まで下がることになります。
ここまでの金利優遇サービスが整っている金融機関は、なかなか見当たりません。
たとえば組合等に属していない自営業者であっても、神奈川・静岡・山梨の3県で利用できる生協の「ユーコープ」に加入(※)すれば、生協会員の組合員としての資格で標準金利でも年7.255%でのカードローン申し込みが可能となります。
そこからさらに、上記の「個人引下げ項目」に該当する項目があれば、さらに低金利でのカードローンの利用申し込みが、可能となります。
(※)生協「ユーコープ」は中央ろうきんの対象となる生協で、出資金(1口100円)を5口(500円)以上出資すれば加入できます。
※金利は2018年2月1日現在の適用金利です(金融情勢の変化により、金利変更となる場合あり)。
労金マイプランの審査の流れは?
労金カードローン「マイプラン」の審査から契約・融資実行までの手続きの流れは、以下の通りです。
・インターネットから、カードローン「マイプラン」仮審査の申し込み【申込人が入力/送信】
↓
・仮審査【ろうきん】
↓
・ろうきんの営業店から、仮審査結果の通知【ろうきんから電話で】
↓
・ろうきん店頭で、または郵送で本申し込み【申込人】
↓
・本人確認・在籍確認後、融資の本審査承認・決裁【ろうきん】
↓
・ローンカードが到着後、借り入れ可能となります【申込人】
入力内容が事実と異なる場合や、反社会的勢力に該当することが判明した場合等には利用できない場合もあります。
インターネットからの申し込みの後、確認書類の関係は郵送対応が可能です。
審査期間については、中央ろうきんの支店に尋ねたところ、仮審査に約1週間程度かかり、本審査にさらに約1週間程度、そしてローンカード郵送・到達までに数日かかる、とのことでした。
必要書類の提出が遅れたり、不備事項等で確認が入った場合には、この日数にさらに上乗せした日数が必要となることがあります。
以上のように、ろうきんのカードローン「マイプラン」を申し込みする際には、利用開始までに日数がかかることを念頭に置きましょう。
「急ぎで今必要ではないけれど、余裕を持って利用枠を持って置きたい」くらいが、ちょうど良い日程ですね。
まとめ
ろうきん(労金)カードローン「マイプラン」の商品内容、金利の引き下げ項目の解説、および審査の流れ、について紹介しました。
マイプランは、非常に低金利での利用が可能となるカードローンです。
個人の金利の引き下げ項目をうまく組み合わせれば、さらに低金利での借り入れが可能となりますので、利用予定の方はご参考にしていただければ幸いです。
【この記事に関連する記事一覧】
ろうきんの教育ローンのメリットとは?カード型と手続きを紹介!
イオン銀行カードローンの商品内容!そのメリットデメリットとは?
銀行のカードローンとフリーローンの違い そのメリットとデメリット