通常のチョコレートよりもカカオの含有量が多い、高カカオチョコレートに注目が集まっています。
高カカオチョコレートとは、カカオマスとココアバターのカカオ分が70%以上含まれているチョコレートのこと。
美容や健康に何となく良さげくらいのことは知っていても、実際にどのような効果があるのかは知らない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、高カカオチョコレートの効果や美容との関係、食べ過ぎの注意などについてご紹介します。
高カカオチョコレートの効果とは
食品中のポリフェノールの含有量の比較で、高カカオチョコレートには赤ワインの2倍以上のポリフェノールが含まれていることがわかっています。
ポリフェノールの含有量が多いということは、抗酸化作用が強いということです。
もともと赤ワインよりも豊富にポリフェノールが含まれるチョコレートですが、高カカオのそれにはより多くのポリフェノールが含まれているのですから、その強い抗酸化作用がうかがえるのではないでしょうか。
私たちが日常さらされている紫外線やストレス、大気汚染、化学物質等々により、活性酸素が体内に増えていきますが、この活性酸素が増えることで老化を促すとされています。
以上より、70%以上のカカオを配合した高カカオチョコレートは、ストレスの軽減、アンチエイジング効果や血流の向上、ひいては冷えの改善にも繋がることが期待できます。
また、アレルゲンとなる活性酸素の働きを大幅に抑制し抗体の感作を抑制したり、炎症を起こす物質の放出を抑えることから、花粉症にも予防や軽減の効果があるとされます。
高カカオチョコレートは美容にも効果が
上記にもすでに記しましたが、アンチエイジング効果が期待できるということは、すなわち美容の効果も高いということも示しています。
カカオに含まれるポリフェノールが、食欲不振を改善したり、血行促進して肩こりの軽減につながったり、皮膚の乾燥や荒れを緩和することが期待できます。
また、エピカテキンという、お茶に含まれるカテキンと似た構造の物質も含まれていることから、コレステロールや中性脂肪の適正なコントロールが図られることで、動脈硬化の防止や体重の増加防止に有効とされています。
高カカオチョコレートの食べ過ぎは害にも
以上のように様々な健康・美容に有効な成分を含む高カカオチョコレートですが、やはり食べ過ぎは害にもつながってきますので注意が必要です。
高カカオチョコレートは一般のチョコよりもカロリーも脂質も高いので、摂りすぎは健康に良くありません。
チョコレートに含まれるチラミンという物質にはその血管収縮作用から偏頭痛発作の原因となることがあるので、普段頭痛に悩む方は特に控えめに摂取するべきです。
目安となる1日の摂取量ですが、高カカオチョコレートの場合の脂質を勘案すれば、具体的には板チョコ(1枚100グラムとして)の1/4〜1/5くらいが理想です。
美味しいし、美容や健康にも良いとなればついつい手が進んでしまいそうですが、1枚の板チョコを4、5日かけて食べるくらいがちょうど良いわけです。
まとめ
美容や、花粉症の予防や軽減まで含めて健康にも、幅広く効果が期待される高カカオチョコレートは、食べ過ぎなければという条件がつきますが、おすすめの健康食品ですね。
最近は特にスーパーやコンビニ等の店頭でも手軽に購入できますので、自分も食べ過ぎに注意しつつ、毎日の健康食品として活用しています。