猫の手で紡ぐ。

このサイトでは日常生活の話題、悩みごとの解決ヒントや、旬の話題・スポットなどについてご紹介していきます。

生活のハウツー

赤ちゃんが寝汗を冬でもかく理由!その対策と夜間の室温おすすめは?

投稿日:

新生児の赤ちゃんが初めて迎えた、冬。

初心者のママさんが驚くことの一つに、寒い冬でも赤ちゃんの頭の後ろは寝汗でびっしょり!ということがありますね。

寒いのに寝汗をかくなんて、何かの病気じゃないかしら?大丈夫なの?

でも体が熱いわけでもないし、何よりぐっすり眠っているし。

こんな疑問が出てきそうです。

ここでは、赤ちゃんの寝汗対策で冬の場合はどうしたら良いのか、また夜間の室温の設定はどうすれば良いのか、などの疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

赤ちゃんが寝汗を冬にもかく理由は?大丈夫?

赤ちゃんが、寒い冬にも寝汗をかく理由は何でしょうか?

赤ちゃんが寝汗をかきやすいこと自体は、割とよく知られています。

ですが、冬の時期にも結構な量の寝汗をかくことにびっくりする新米ママさんが多い、というのも事実です。

 

そもそも寝汗というものは、大人ならコップ1杯くらいの量の汗を一晩にかいている、といわれますね。

赤ちゃんは、未発達といはいえ、汗腺の数が大人と同じくらいにあるといわれています。

そうなると、体表の面積あたりにかく赤ちゃんの汗の量が、大人よりも多くなるのは自然ともいえ、実際に寝汗の量は大人の約2倍といわれます。

 

冬でも、赤ちゃんが寝汗をたっぷりとかいて、布団をかけてあげてもすぐに蹴り飛ばしてしまう、なんて話をよく聞きます。

これはまだ体温の調節がうまくできない赤ちゃんの、「暑い」という意思表示です。

冬で寒かろうということで、布団をかけすぎたり厚着をさせたりすると、こうして体の状態のサインを送ってきているんですね。

 

こうした場合には、まずは後頭部を触ってみてください

頭のところがびっしょりになるのは、赤ちゃんの寝汗のかきかたです。

その寝汗によって日中の体温から、睡眠に適した体温にまで下げることで、赤ちゃんは質の良い睡眠に入る準備をしているのです。

 

寝汗をかくタイミングとしては、夜の入眠時のみならず、日中に眠ろうとするときにも、発汗することがあります。

自分で服を脱いだり、涼しいところに行ったりすることができない分、赤ちゃんは寝汗によって体温調節をしている部分が大きい、ということもできます。

日中の活動的な時の体温から、リラックスして睡眠に入るために一段低い体温に移行するために寝汗をかくわけです。

 

ですから、ある意味一年を通して寝汗をかいても問題はなく、正常な体の反応なので、大丈夫なんです。

 

赤ちゃんの寝汗対策 冬の場合

赤ちゃんが冬に寝汗をかいた時の対策はどうすれば良いのか、みていきましょう。

寝汗の拭き取り

赤ちゃんが大人以上に寝汗をかくこと自体は、このように健康な証拠で心配は要りません。

といっても、大量に汗をかいた後でも寝汗をそのままにしていては、風邪を引いてしまう可能性があります。

また、皮膚でいえばあせも(と、それによる肌の荒れ)にならないかも、心配ですよね。

 

かいた汗は、気づいたらすぐに拭き取ってあげましょう。

寝汗がついたままだと、本人にとっては何より不快なので、寝付いたと思ってもまた起きてしまうこともあります。

 

拭き取りには、(冷凍庫ではなく)冷蔵庫で冷やした保冷剤をガーゼ地のタオル等で包んで使います。

冷凍庫で凍らせないのは、冬場なので、冷やしすぎないようにするためです。

体表についた汗を、優しくクールダウンするように拭き取ってあげると良いでしょう。

 

背中にガーゼを

冬場でも寝汗をかきやすいのが赤ちゃんですが、寝汗をかきやすいとわかっていたら、事前にできる対策があります。

風邪やあせもにならないように、あらかじめ赤ちゃんの背中側(後頭部含めて)に、ガーゼや汗取り専用のパッドを入れておくのです。

 

寝汗の度合いを見て、このガーゼを静かに引き抜きます。

こうすると、気持ちよく眠っている赤ちゃんを起こさずに汗の処理ができます。

 

厚手の綿タオルなどではかえって蒸れやすくなるので、通気性の良いガーゼ地のものがおすすめです。

後頭部にかかるように、襟元からガーゼの端を出しておけばズレにくく、後から引き抜きやすくなりますよ。

 

肌着やパジャマは?

体温が大人よりも高めな赤ちゃんは、そもそも汗っかきな存在です。

生後4ヶ月経過後を目安に、衣類の枚数は大人よりも1枚少なめにしてあげるとちょうど良い、とされます。

 

かいた寝汗が体に残らないよう、寝る時の服装については通気性や吸湿性、それに速乾性にすぐれた肌着・パジャマが理想的です。

皮膚表面への刺激が少なく肌触りの良い「ガーゼ地」の肌着・パジャマはおすすめですね。

 

着替えさせる手間などを考えると、パジャマのタイプは前開きのものが便利ですよ。

 

布団・シーツ

掛け布団については、肌着とも共通しますが、コットンのガーゼやパイルの生地のものが、寝汗の水分をよく吸収してくれるのでおすすめです。

冬でも布団を蹴飛ばしてしまう赤ちゃんの場合、部分的にお腹を冷やさないようなガーゼケットの方が良い場合もあります。

 

真冬でなければ、スリーパーを着せてあげて、布団がわりにするというのも一つの方法です。

逆に、真冬になったら、スリーパーの上から薄い掛け布団を掛けてあげましょう。

 

赤ちゃん用の敷布団については、1日中寝て過ごすこともあるので、うつぶせ姿勢でも窒息しないように体が沈まない、一定の硬さがあるものを選びましょう。

ここでも吸湿性のあるコットン素材のものが、おすすめです。

 

靴下について

赤ちゃんって、よくバンザイのポーズのまま眠っていたりしますよね。

これは手足を伸ばすことで、その皮膚の表面から体熱を逃しているんです。

 

そして赤ちゃんは、足の裏側でも体温を調整しています。

布団から足を出していても、足が冷えて風邪を引かないのか、心配する必要はありません。

このように、足先が体温調節のセンサーでもあるので、眠りに入るときには、靴下は履かせない方が良いのです。


スポンサーリンク

赤ちゃんに適した冬の夜間の室温は?

一般的に、冬に快適な睡眠に入れる室温は22度から24度のあいだ、といわれます。

赤ちゃんの体は、温まりやすくもあり、冷えやすくもあります。

冬の寒さを意識するあまり、室内を暖め過ぎれば、赤ちゃんはたちまち寝汗をたくさんかいてしまうでしょう。

 

また、暖房で暖められた室内の空気は、天井の方に溜まりやすいもの。

サーキュレーターを使うなどして空気を循環させて、効率よく暖房を使いましょう。

冬場では、室内の乾燥にも注意したいものです。

 

温湿度計を備えておき、室温が高すぎたり低すぎたりしないか、湿度は60%程度に保たれているか、等をチェックしていきましょう。

エアコンでの乾燥しすぎは、赤ちゃんの肌荒れに繋がりやすいので注意しましょう。

 

そしてもちろん、夜寝る前には暖房を消しておきましょう。乾燥のしすぎによる風邪の予防に、必要です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

赤ちゃんが寝汗を多くかくのは、体温の調節や快適な入眠に必要なことです。

冬場でも寝汗を多くかく子もいます。

しっかりと対策して、赤ちゃんが快適に過ごせるように見守ってあげましょう。

【この記事に関連する記事一覧】
赤ちゃんが寝汗が多いのはなぜ?夏の対策とグッズのおすすめを紹介!

背中ニキビは寝汗も関係!対策の寝具夏のおすすめは?冷房使い方は?

夏場の寝汗で背中が臭い時の対策は?蒸れにくい寝具ならコレ!

夏の睡眠不足の対策をご紹介!エアコンの使い方と寝具のおすすめも

夏バテは睡眠不足から!解消する睡眠の方法とおすすめグッズ紹介!

スポンサーリンク

-生活のハウツー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

生チョコ大量生産は簡単?冷蔵で日持ち?持ち運びは保冷剤で?

バレンタインデーで友チョコを友達の数だけ大量に作りたい! 一気に30人分くらい作れるのかな? そして、美味しく作るならやっぱり生チョコかな? そんなあなたに、ここでは生チョコの大量生産を簡単にするレシ …

紫陽花の苗を贈るならどう選ぶ?苗の育て方と植え方も紹介!

スポンサーリンク 日頃からお世話になっている人へ、紫陽花の苗をプレゼントする。 梅雨時でも晴れやかな笑顔になれそうな、素敵な贈り物ですね。 でも、もし渡す相手が紫陽花について何も知らないようでしたら、 …

バレンタイン手作りトリュフの簡単レシピと保存期間や持ち歩き方!

最近バレンタインデーには彼には本命チョコとして、友人には友チョコとして、手作りのトリュフを作って贈る人が増えています。 手作りトリュフと聞くと難しそうなイメージかも知れませんが、ちょっとしたコツは要り …

小学校の持ち物の名前はひらがな?いつまで?難しい漢字なら?

春から小学校に入学予定のお子さんをお持ちのお母さんは、持ち物の名前をひらがなにするのか、またはして良いのか、迷うのではないでしょうか? また、名前のひらがなでの表記はいつまでOKなのかとか、難しい漢字 …

お礼状の書き方で初節句の場合とその文例は?はがきでも良い?

お子さんの初節句にお祝いをいただいたときには、まずはお礼状を取り急ぎ出すものです。 お礼状の書き方にもいろいろあり初節句ならこれ!という決定版のテンプレートがあるのでしょうか? また、あるとしたらその …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。